Hondarer

自分に正直に、目指す物を目指すかたちで、全ての人が幸せになれるシステムを削り出す職人でありたい。
システムを理解することは、そのすべての要素とそのつながりを理解すること。
そしてそれの提供しうる能力をユーザーの求めている方向へと進化させていくこと。
すべてのことを理解しないと気が済まない私にとって、
最近、ようやくシステム作ってますって胸を張って言えるようになりました。
串打ち三年、裂き八年、焼き一生。
データ展開、コンパイルは"焼き上げる"と言いますが、まったく、一生モノです(涙)
植田まさし風似顔絵ジェネレーターVer2.0 を使って作りました
http://www.hondarer-soft.com/japan/log/archives/2005/09/post-34.shtml
出身
1976年3月、静岡県浜松市生まれ。
好きな音楽
今は断然 KOKIA さん。KOKIA さんなくして今の私はないくらい、強烈なメッセージを受けてしまいました。
名前について
Hondarer という名前の由来は、高校時代、実習に使用していたFACOM330FXオンラインシステムで、ジョブのプリンタ出力識別子が8文字であったことかららしい。
尊敬する人
物欲ライターの「スタパ斉藤」師匠。
いじった言語
言語 | 一言おもひで |
ぴゅう太BASIC | もしかしたら初めて出会ったプログラミング言語。友人に借りて使っていた。 |
Family-BASIC | 任天堂謹製、ファミコンで動くBASIC。友人に借りて使っていた。 |
MSX-BASIC | FS-A1WXを持っていた。最後はベルトが切れてFDDが使えなくなった。 MSXは語り尽くせないほど思い出がある。 |
98(N88)BASIC | 専ら高校で使っていた言語。面白みがないといえばない、言語。 |
CASL | 情報処理技術者試験のためのみに使用する言語。今でもサポートはされているがまぁ、覚えてどうだというものでもない。当時情報処理部のS顧問がCASLをネタに力説していたのを思い出す。 |
Z80asm | 0xC9=RETだったっけ? |
8086asm(MASM) | かじった程度。 |
TurboC? | 高校3年くらいで結構勉強した。 |
FORTRAN | 馴染めなかったし、今でもあまり好きではない言葉。高校3年間つきあった。 |
SPL | 1からコーディングしたことはないが、ひとことで言うと、FORTRAN+C言語。悪い言語ではないが使用範囲が狭すぎるのかな。 |
perl | これは知っているとweb活用の幅が広がると思う。 |
Java(JScript/JavaScript?) | まぁ、必要なら使う。 |
VisualC?++ | 基本がVBerなので、DLL化してどうしてもCで作らなければいけないところとかを作ることもある。 |
VisualBasic?(QuickBasic?/VBScript) | QBから考えるともっともコーディング量が多い言語。浅いようで深い。 |
Tcl/Tk(ティクル) | 良くできているがマイナーで終わった感あり。 |
Hondarer-soft 社訓
「論よりRUN」
2006-06-20 (Tue) 06:06:55 新コーポレートスローガン 香港の屋台で書いて貰いました。
Hondarer-soft の主な製品
- Stapa Project
- NENGER for PC-9800
- HondarerDATABASE? ver2.00
- CASLシミュレータ「CASL98」
- クラリスプリント