Catapult

Catapult とは、 openMSX のランチャーだ。
※「MSX」はMSX/MSXアソシエーションの商標です。
関連ページ
公式ページ
一応、openMSX Team 版という前提で、公式ペーシはここ。
http://openmsx.sourceforge.net/
http://sourceforge.net/projects/openmsx/
スクリーンショット
snapshot 1.50 版のコンパイルに成功したので、日本語版マニュアル兼紹介ページとしてスクリーンショットを掲載します。
リリースに向けて鋭意修正中ですのでもう現状と違ってきてます…
Catapult configuration
Catapult を最初に起動すると、このダイアログが表示されます。ここで、openMSX の実行ファイルのパスと、share ディレクトリのパス(通常は、前記実行ファイルの直下に存在します)を指定します。
あとで指定し直したい場合は、Edit メニューの Edit Configuration で変更が可能です。
Session
RuMSX? など、ほとんどのエミュレータでもおなじみの形態です。
- Launch
- Power/Caps/Kana/Pause/Turbo/FDD
- Select MSX type
- Select on more extensions
- Disks
- Cartridges
- Tapes
機種選択で1ドライブしかないものを選択している場合は、Disk B欄にファイルを指定しても読み込むことが出来ません。Status Infoページにエラーが出力されます。
他のエミュレータにつきもののROMタイプについては、MD5による自動判定が行われるので(多分)必要ありません。
Misc Controls
Video Controls
マニアックな調整が出来ます…が元々 openMSX のチューニングが最適なのでいじるとゲンナリします。結局初期値がいいや、みたいな。
Audio Controls
現在のところ機能実装されていません。
Status Info
単体で openMSX を起動すると表示されるログが、本タブに表示されます。
日本向け支援ページ
あんまりない(泣)。
気力のある人はぜひ、コンパイルしてその結果を開発チームにフィードバックしてもらいたい。そして、このページにリンクなぞ書き足してくれれば有り難いと思う。
スナップショット
http://openmsx.sourceforge.net/Catapult-CVS-snapshot.tar.gz
現在のスナップショットについて(2004-04-04 (Sun) 22:13:36)
VisualStudio? でコンパイルしようとして、一応、 Link 前まで行ったんだけど、エラーが出まくってやめた。
なんしょ wxWidgets の資料足りなすぎるよね...
その後(2004-04-13 (Tue) 12:31:35)
Catapult のメンテナンスを担当している Herman 氏よりメールをいただき、順次直しているので適宜指摘してねとのこと。Thanks。日本国内に同じ環境でコンパイルする同士がいないと、自分の環境なのかリリースなのかも区別がつかないので判断が難しいと思う今日この頃。→コンパイルできた。wxWidgets のコンパイルが難儀だったもののなんとか。(2004-04-15 (Thu) 21:42:43)
memo まだ未確認のメモです。
- 2004-04-18 (Sun) 11:10:50
今日のスナップショットではCatapultのアイコンが壊れているが本物のCVSでは特に問題ない。
免責事項
当ホームページにて紹介しているソフトウェアにつきましては、MSX/MSXアソシエーションおよびマイクロソフト社が動作を保証するものではありません。このソフトウェアを動作させた結果につきまして、両者は一切の責任を負わないものとします。ご使用の際には、必ず自己の責任にて動作させるようお願いいたします。